• TOP > 
  • 内視鏡検査

胃内視鏡検査

患者さんの負担が少ない検査を行っています

患者さんの負担が少ない検査を行っています

胃内視鏡検査は胃のみだけではなく、食道や十二指腸も検査することができます。
胃潰瘍や食道潰瘍、逆流性食道炎などの炎症、胃がんやポリープなどが診断できます。
胃の不快感やむかむかが継続している方は一度検査することをおすすめいたします。

胃内視鏡検査で発見できる病気

胃癌、食道癌、十二指腸癌、食道裂孔ヘルニア、胃粘膜下腫瘍、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎、逆流性食道炎、食道静脈瘤、胃ポリープ、バレット食道   など

苦痛の少ない経鼻内視鏡検査に対応しています

通常の胃内視鏡検査は、カメラ挿入時に嘔吐反射など患者さんに負担がかかってしまうことがありますが、当院では鼻から細いカメラを入れて検査ができる経鼻内視鏡検査の対応も行っています。苦痛や不快感が少なく検査ができますのでご安心ください。

胃内視鏡検査の流れ

1.前日

検査の前夜の夕食は夕方 9 時ごろまでに、いつもより少なめにとってください。
当日の朝は、何も食べないようにします。

2.受付

病院では胃をきれいにする薬を最初に飲みます。
次に、胃の緊張をとる注射をします。

3.麻酔

内視鏡(スコープ)を飲みやすくするために、咽喉の奥を麻酔します。

4.検査前

体をしめつけるものは、できるだけはずして、リラックスしてください。
上着は脱ぎ、メガネや入歯をはずし、ベルトはゆるめます。

5.検査

内視鏡(スコープ)はムリに飲み込もうとせず医師の指示に従って軽い気持ちで飲み込みます。
咽喉を通ったら、ゆっくり静かに「腹式呼吸」をすると、検査は楽に受けられます。
全身の力を抜いてゆったりした気持ちで受けましょう。
検査は数分間で終わります。

6.検査後

検査が終わっても、咽喉の麻酔は 30分くらい残っています。
すぐにうがいなどはしないでください。
自動車の運転をしばらく見合わせてください。

大腸内視鏡検査

些細な変化も捉えることができる検査です

些細な変化も捉えることができる検査です

大腸内視鏡検査では、がんの元となる大腸ポリープなど他の検査では発見できない些細な変化も捉えることができます。がんの早期発見にとても効果的な検査です。
また、外来で切除可能な病変は検査時に切除ができます。

大腸内視鏡検査で発見できる病気

大腸癌、大腸ポリープ、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎、直腸潰瘍、大腸脂肪、虚血性、大腸炎、直腸カルチノイド、クローン病  など

細径カメラを使用して苦痛を軽減いたします

細径カメラとは、内視鏡の中でも細く、癒着の強い腸に対して苦痛の軽減に有効なカメラです。経験豊富な医師が細径カメラを使用して丁寧に挿入し、患者さんの苦痛をできるかぎり軽減いたします。

大腸内視鏡検査の流れ

1.前日

検査の数日前から食事で消化の悪いもの(繊維が多い、種が多いなど)は控えてください。
前日の夕食は午後21時ぐらいまでにとり、その後は絶食です。
水分はとって構いません。前日から食後に指定の洗腸液を飲んでいただきます。

2.検査前

当日は約1リットル程度の大腸の洗浄水を飲んでいただき、お腹の中を空にします。
便がきれいになったら、更衣室で検査着に着替え、検査室へ移動します。

3.検査

検査中はリラックスしてベッドに横向きになってください。
大腸をよく観察するために横向きから仰向きになっていただく場合もあります。
担当医の指示に従ってください。

4.検査後

検査当日はお車の運転はできません。
また、検査でポリープを切除した方は出血予防のため検査後1週間は、運動、旅行、出張をお控えください。