禁煙外来とは
医師と一緒に禁煙にチャレンジしませんか?
最近タバコも値上がりし、喫煙している人は減ってきていますが、まだまだ禁煙できない方も多いようです。しかし、タバコをやめられないのは、意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因といわれています。このような喫煙習慣は「ニコチン依存症」といわれ、治療が必要な病気とされています。
病気は意志の力だけで治せるものではありません。禁煙成功のために、禁煙外来に通院しませんか?
下記にニコチン依存症のテストがあります。テストの結果依存症に当てはまる方はご相談ください。また、禁煙プログラムを紹介したホームページ(ファイザー製薬)がありますのでご参照ください。
ニコチン依存症テスト
各設問に対し、「はい」または「いいえ」を選択してください。
合計点が5点以上でニコチン依存症と判定されます。
質問 | はい (1点) |
いいえ (0点) |
---|---|---|
1. 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | ||
2. 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | ||
3. 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | ||
4. 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 ・イライラ ・神経質 ・落ち着かない ・集中しにくい ・ゆううつ ・頭痛 |
||
5. 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | ||
6. 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | ||
7. タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||
8. タバコのために自分に精神的問題(注)が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。 | ||
9. 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | ||
10. タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質に なったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
治療スケジュール
- 初回
- 通院2回目
- 通院3回目
- 通院4回目
- 通院5回目
- 禁煙START
- 2週間後
- 4週間後
- 5週間後
- 12週間後
通院時には禁煙補助薬の処方だけではなく一酸化炭素の濃度も測定します。
禁煙継続のためのアドバイスも行いますのご不安に思うことなどございましたらお気軽にご相談ください。
禁煙後の身体の変化
報告された禁煙後の身体の変化とメリット
- 1~2ヶ月咳や痰がからむなど慢性気管支炎の症状の改善
- 1年軽度・中度のCOPD患者さんで肺機能が改善
- 2~4年狭心症や心筋梗塞など心臓の病気のリスクが低下
- 10~15年咽頭がんのリスクが喫煙者に比べて約60%低下
- 10~19年肺がんのリスクが喫煙者に比べて約70%低下
- 20年口腔がんのリスクがタバコを吸わない人と同程度に